
私たちは学内外の様々な環境活動を行っています。
秋田大学の環境サークルは2010年に設立され,「環境サークルAKT eco」として活動してきましたが,活動内容の変化に伴い2018年からは「秋田大学環境サークルG.C」と改められました。設立当初からの活動に加え,近年では学内の環境美化に力を入れています。学習環境向上を目指して,学内の花壇,プランターの整備を自主的に行っています。季節によって活動は異なりますが,一緒に取り組んでくれる人を常に募集しています。ちょっとだけ手伝いたい人も歓迎です。詳しくは下記の活動紹介をご覧下さい。
活動紹介
2019年
学生支援棟前花壇の整備
・ひまわりプロジェクト(2019年6月~9月)
環境美化活動の一環として、大学の敷地の一角にひまわりを植えました。咲かせることができなかった前回の反省を生かし、入念に下準備を行いました。その結果、きれいなヒマワリの花を咲かせることができました。


・プランターへの植栽活動(2019年7月25日、10月18日)
各種イベントに合わせ、彩り豊かな花をプランターに植えました。デザインや花選びから水やり等の手入れまで協力しながら行いました。

・チューリップの植栽活動(2019年12月11日)
新たな試みとして、春先に向けてチューリップを花壇に植えました。
- 秋田駅周辺の清掃活動(2019年4月27日、7月20日、10月26日、11月16日、12月21日)
自分たちの住む地域をきれいにするという目的で、大学からほど近い秋田駅周辺を、学外の方々と1時間ほど清掃を行いました。

2018年
秋田駅周辺の清掃活動(2018年4月21日、5月26日、6月16日、7月28日、10月20日、11月24日)
竿灯前道路清掃ボランティア(2018年7月28日)

- 学内花壇活動
・ひまわりプロジェクト(2018年6月~9月)
2017年度と同様に環境美化活動の一環として、大学の敷地の一角にひまわりを植えました。今年は大雨の影響もあり、残念ながら2017年度のようなきれいなひまわりを見ることはできませんでした。
・プランターへの植栽活動(2018年11月12日、1月26日、3月19日)
11月12日にはチューリップの球根を、1月26日、3月19日には春に向けて様々な花を植栽しました。
・花壇への苗の植え替え(2018年3月27日)
春に向けて、学生支援棟前の花壇へ様々な花の苗を植えました


秋田市環境活動推進協議会主催の古着回収ボランティア(10月27日)
2017年
学外グループ企画の定期清掃活動への参加
◇秋田駅周辺(2017年6月17日、8月19日、9月16日、10月28日)
◇イベント開催前の清掃ボランティア
・これが秋田だ!食と芸能の大祭典2017 おもてなしクリーンアップ(2017年5月20日)
・ねんりんピック秋田2017 おもてなしクリーンアップ(2017年9月2日)
冬季間を除いて月に1回程度、自分たちの住む地域をきれいにするという目的で、大学からほど近い秋田駅周辺を、学外の方々と1時間ほど清掃を行いました。

◯ストップ・ザ・温暖化あきたキックオフイベントへの参加(2017年8月6日)
省エネ化に寄与するとされるLED照明をテーマに、これまで主流だった照明との簡単な比較実験を交えたステージ発表をしました。

◯ひまわりプロジェクト(2017年6〜9月)
環境美化活動の一環として、大学の敷地の一角にひまわりを約300株植えました。8月には無事花を咲かせ、キャンパスに彩りを添えることができました。また、回収した種の一部は第17回あきたエコ&リサイクルフェスティバルで配布したり、乾燥後に油を抽出したりしました。
◯秋田市長とのランチトーク(2018年1月28日)
秋田市からのご招待にあずかり参加しました。サークル活動を通して感じたことも含めて、学生目線からの「秋田市」について、穂積志市長や環境部、広報広聴課の方々と意見交換を行いました。市長と直接お話しする大変貴重な機会となり、今後のサークル活動の励みとなりました。 https://www.akita-u.ac.jp/honbu/event/item.cgi?pro8&287